
材料
12個分
| 砂糖 | 23g | 
| 塩 | 4.5g | 
| バター | 23g | 
| 温水(約30度) | 200cc | 
| ドライイースト | 4.5g | 
| チョコペン | 1本 | 
| 打ち粉(強力) | 適量 | 
| いも(可食部) | 240g | 
| 砂糖 | 大さじ1と1/2 | 
| バター | 12g | 
| 塩 | 少々 | 
作り方
- 鍋にお湯を沸かす(約30度)
 - ボウルに強力粉・砂糖・塩・バターを入れて混ぜ合わせる
 - 小さなボールに温水200㏄を入れる。さらにドライイーストを入れかき混ぜる
 - ②のボールに③を入れて、すぐにかき混ぜる(指を広げて思い切りよく全体を混ぜ合わせる)
 - だんだん生地がまとまってきたら、ボウルの内側に残っている小麦粉や生地のべたつきをきれいにするようにまとめる
 - 生地が一つになったら、両手で持ってもむ。最初は手にべた付くが、だんだん手離れが良くなる。両手で生地を引っ張って簡単にちぎれないようなら大丈夫(100回もむ)
 - 生地の端を手でつかみ、テーブルにたたきつける。のびた生地を二つ折りにしてまた、たたきつける。100回繰り返す(生地の伸びが悪くなってきたら、生地を両手でもむと生地がゆるんでくる)
 - 生地がなめらかになったら丸めてボールに入れラップする。一次発酵(28度くらいで1時間)生地が2~2.5倍に!(冬は50度のお湯で周りを温める)
 - フィンガーテストする
 - ボウルから生地を取り出し、計りで重さを量る
 - 包丁で15等分に分け丸める(この時ガスを抜く)
 - ラップをしてベンチタイム
 - 生地(12個)を机に置き、中心にめん棒を置く。向こう側に押し、ガス抜き。次に真ん中から手前にめん棒を転がしガスを抜く。丸く成形。
 - お芋あんを中心に置く。上下左右をつまむ。残りの部分もつまみ、閉じ目をする(お尻の部分をしっかりと閉じること)
 - 表に返して平らに押える
 - 生地(3個)の固まりで、鼻・耳などのパーツを作り、付ける
 - 二次発酵(35度~38度で約25分)させる。約50度のお湯を湯のみに入れて、天板のすき間に置く
 - 天板を取り出し、オーブンを210度で予熱する
 - その間にチョコでデコレーションする
 - 200度で10分焼く。焼きあがったらすぐ取り出す
 - いもは、皮を削る1cm位の薄切りにして鍋で茹でる
 - 鍋のお湯を捨て、いもは鍋に戻す。砂糖・塩・バターを加えマッシャーでつぶす
 - 水分を飛ばすために加熱する。木べらで練り上げる(約10分)
 - 12等分に丸めて冷ます
 
